万博レポート第二弾!みなさんは、そもそも『万博』とはどんなところなのかご存知ですか?
公式ホームページによると、万博とは「地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場」だそうです。また、「新しい技術や商品が生まれ、生活が便利になるきっかけとなる場」でもあるそうです。そう、万博の魅力は、各国や各企業の最先端の技術を垣間見ることができることなのです。今回マミーもへぇと驚く場面に多々遭遇しました。世の中には、知らないことって、まだまだいっぱいあるし、世界は進化しているんですね。新しい世界を見ることができました。
![]() |

例えば、未来のスーパーマーケットをコンセプトにしたアースマートパビリオンで目にしたのは、3Dプリンタで食品を印刷する世界。今や、食べ物まで印刷する時代とは。

噛み切りづらい食材も、パウダー状にして3D印刷することで、噛む力が弱い方、高齢者の方までも美味しく食べられるように…選択肢の幅がぐっと広がりますよね。美味しく食べられることは幸せを感じられることのひとつです。
.jpg)
また、日本館では、ゴミが水になり、水が素材になり、素材がものになる循環のしくみを体感することができます。そのカギとなるのが、なんと「藻」です。

今まではただの「藻」としかみていなかったマミーも、その能力の高さに思わず見直してしまいました。
こういった、今まで知らなかったこと、そんなことできるんだ⁈という驚きの場面に出会えることは、万博の魅力のひとつかもしれませんね。
これ以上言うとネタバレになってしまうので、ご紹介はこのあたりでとめておきますね。
皆さんも、英知が集まる場所へ!
ぜひ出かけてみてはいかがですか^ ^
![]() |

コメント