思い出

思い出

蚊取り線香

みなさんは蚊取り線香使ってますか?近頃はなかなか室内では使わなくなってきていますね、こんな昔ながらの渦巻きスタイルなんてなおさら。存在はもちろん知っていましたが、アウトドアで遊ぶようになって初めて触れ合うようになったくらいなかなか縁遠いもの...
思い出

手持ち花火

懐かしの手持ち花火。 長らく続く夏といえばの風物詩ですが、近年は花火をやったことがないって子が出てくるんではないかと思うくらい、公園など気軽に楽しめる場所もどんどん減ってきていて寂しい限りですね。。。 昔は田舎のおばあちゃん家の縁側でなんて...
思い出

夏休み

夏休み。 なんで昔はあんなに素晴らしく自由な時間を無駄に過ごしていたんだろうと大人になった今、毎年のように思います。丸々1ヶ月以上の休みなんてなかなか取れませんからね。羨ましい、使い方でいろんな可能性があるよなぁと。 工作キット 木製エレベ...
思い出

ひな祭り

3月3日ひな祭り。すずめ家では、わたしが小さい頃は3月3日より少し前から、雛人形を飾り、雛あられや雛ゼリーなんてわくわくする雛菓子を買って雛人形の横にちょこんと飾り、当日まで食べてはいけないとマテ状態。これが食べたくて食べたくていつ「食べて...
思い出

豆まき

みなさんのお家は豆まきしますか?しましたか? すずめ家はというと、わたしが小学生の頃くらいまでは、やってたなぁという記憶があります。私が物心ついた頃以降の記憶ですが、我が家はお面をガッチリつけて鬼役がいるみたいな演技派タイプの豆まきではなく...
思い出

餅つき

みなさんのお家では餅つきしていますか?していましたか? 昔々、私が小さかった頃の私の祖母の家には餅つき機があり、正月にはそれでついた餅を板状にしてから切ったり、丸く成形して大きな自作の鏡餅を作ったりしていました。これが、私がかろうじて記憶し...
思い出

おせち

記憶に残るおせちの記憶は亡き祖母の作るおせち。 大きなお重2つに詰め込んだ多種多様なおせちたち、孫たちが持ち帰れるようにとタッパーにたくさん詰めた黒豆、お出汁で漬けたかずのこ、こちらも孫たち大好物の松前漬け。何日も保ちそうなくらいたくさんの...
思い出

夢を買う⁈思い出の福袋

『新年初売り』『初売りセール』ぱっと目を引く広告のタイトル。お正月は、皆なんとなく買い物熱が高くなり、街も賑わいを見せる、そんなシーズンですよね。中でも、熱視線を送られるのが福袋。 この時期になると、各デパートの高額福袋、某コーヒーチェーン...
思い出

お年玉

子供の頃、毎年楽しみにしていたお年玉。 我が家のルールは小さい頃からの分をずっと両親が貯めておいてくれて、いつの日か自分で決めて使いなさいと渡される自分で使える初めてのお金、そんな存在でした。 大事に大事に貯めて欲しいものを買ったり、少し大...
思い出

正月を楽しむ遊び

外は寒いですが、なんだか街が活気づいてくるお正月。誰しもが、今年は良い年にしたいという期待を抱いて歩いているからでしょうか。 カイト ミッキー&フレンズ 【凧 凧あげ 冬休み 正月遊び 外遊び ディスニー】 さて、皆さんはお正月の遊びと聞い...