暑がり店長teddyです。
夏も本格的になってきましたね。
つい先日、近所の若者がバイクを買ったらしく
週末になると楽しげにツーリングに出かけていきます。
回覧板を回しに出た時にちょうど若者がバイクに荷物を
積んでいるところに出くわしました。
今回はキャンプツーリングだそうで
テント、マットなど少し嵩張る荷物も
あれやこれやと苦戦していたので、ちょいとお手伝い。
.jpg)
今回は野宿だそうで、どんなところで野宿したらいいのか?
風の向くまま、気の向くままの旅の予定なんですが、安全な野宿は?
なんて質問が。
懐かしいですなあ。私も、若かりし頃はいろいろ走りまわりました。
安全な野宿かあ~、そうだなあ。
やはり一番怖いのは人間。人里離れた場所なら、犯罪に巻き込まれる確率は減るけども、、、、昔と違って、いろいろな人間がいるから
人里離れても、何か助けを求めたいときは、それがネックに
なる。とにもかくにも冒険だから、安全な野宿って難しい。
当時はキャンプ場を転々とするか、、、
どうしてもってときは、すぐ撤収できるようにして
他の人に迷惑をかけないようにひっそりと野宿する事を
心がけてたかなあ。

私の経験からだとテント張れるのは、やはりキャンプ場くらいですかね。
テント張らずに野宿ならば、無人駅のベンチ、高速道路のパーキングで
雨よけのシート1枚張って、公園の脇、
お伺いかけてコンビニの軒下や24時間スーパーの軒下などなど。
行き当たりばったりだと河川敷の土手、橋の下。
田舎の観光案内所で野宿できるところを聞いたら、
村長さんの家の庭だった事もあったなあ~。
田舎道のバス停(ちょっとした屋根付き)とかもあったかなぁ。
![]() |

夏は人の動きも活発になっているので、なかなか野宿する場所も
難しいんですよね。
冬は凍えるほど寒いけれど、場所選びは比較的しやすいですかね、
人との摩擦も夏よりは少ないんですがね、、、
そんな経験も、何十年も前の話ですので、時代もかなり変わってしまいましたからね、、、
若者の大冒険、わくわくしますね!いやぁ懐かしいなぁ。
しかしいろいろな事を考えても、今はキャンプ場が一番!
バイクで旅して、テント張って、火を使ってちょっとした
料理作って、酒飲んで、夜空を眺めて、そして寝る。
変な緊張をしなくてもいいので
野で宿る!これでいいのではないかなあ〜
コメント