アイデアを引き出す考え方

仕事
このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

企画など新しい事を考え始める時には、まず何をしますか?
何から手をつけていくことが多いですか?
難しいものだけでなく身近な、
例えば自作でDIYをしてみたい、そんな時。
発想やアイデアを引き出す方法って、絶対この方法だ!なんて決まったものがあるわけではないですし、十人十色みなさんそれぞれの方法、手順があるのではないかな思います。
そこで今回は、アイデアを出す為の、出しやすくするための、craft流ハウツー書いてみようと思います。

ーーーーーーーーーー
例えば、あるものを作ってみたいそんな時。
実際にお店に行ってみるのも手ですが、まずは身近なところからネット検索という名のベンチマークをやってみます。

文字情報も必要ですが、
最初は写真だけを検索して漠然としたイメージを頭に入れる。まずはジャンル全体を見てみて、なるほど色んな種類があるなぁとざっくり把握してみるのです。

簡単!きれいな造形です!とうとう1万円ちょっとになりました!EasyThreed/エージースリーディー  X1 3Dプリンター 本体【正規販売代理店】


感想(5件)

次はもう少し詳しく調べてみます。
同じ機能の製品でも様々な形状、機能、材質など特徴がありますよね。
先ほど調べた写真を使い、分類、特徴ごとに視覚的にグループ分けしてみます。
そして、自分が作りたい好みに偏らないように注意して、特徴を見極めながら、この商品は〇〇タイプ、××タイプ、▫︎▫︎タイプなどとネーミングしてみるとより整理できます。

ここまでできたら、まとめたものを見ながら、形はこのイメージで、こんな機能がほしいなぁ、
このあたりのゾーンのものを作りたいなと、自分の中の作りたいイメージをより具体的に細分化しながら文字情報で整理していきます。

【送料無料】【まとめ買い】 3冊セット スケッチブック A4 マルマン 図案シリーズ 画用紙 定番 S131 スケブ お絵描き スクラップ ノート – メール便発送

そろそろ自分が作りたい仕様が具体的になってきたら、
次は簡単な全体像をぼやっと絵に起こす工程に入っていきます。
寸法やサイズ感はまずは置いておいて、ざっくりとした形状イメージを描くのです。
今まで調べてきたこと、具体的な仕様がすでに頭に入っているので、ここでは比較的スムーズに絵を起こすことができます。

その後、メンバーなど自分以外の人も入れて使われ方や入れたい工夫など、意見を出し合って寸法を決めていきます。
詳細な図に落とせたら、サンプルを作って実際に使ってみる。
出てきた課題をまたサンプルに反映して使ってみる。これを繰り返し繰り返し行って形にしていくのです。

アイデアを出すのってなかなか難しいですし、色んな新しいものが日々更新されていく世の中で、オリジナルなものを考えるのには苦労しますが、それがなかなか面白ろかったり、ものづくりの醍醐味だったりするんですよね。
さあ、次は何を作ろうかな…。
今日もcraft工房ではそんな声が聞こえてきますよ。

「正規品」Creality K1 3Dプリンター 300°C高温印刷 600mm/S 静音 自動レベリング 近端押出 フィラメントセンサー 停電復帰 高精度デュアルZ軸 低ノイズ 造形サイズ220*220*280mm FDM PLA/PETG/ABS/TPU/PC/ASA/HIPSに対応 DIY


感想(20件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました