Craftファミリーのキャンプを振り返ってみたいと思います。
おかげさまで、怪我もせず、病気もせず、みんな元気よく
この1年は、東は伊豆、西は四国の土佐清水、北は長野へとかなり活動的で、
色んな場所でキャンプができ、
たくさんの体験&経験ができました。
![]() |

やはりアウトドアへ出ると、
日常にはない自然の世界の癒しが沢山♪
色んな『音』を聴く事もできました。
「ぽつぽつ」と
テントを叩く雨の音を聴き、
ぼんやり焚火を眺めていると、
時折「パキン」と薪が鳴る音を聴き、
「ザブーン♪ざーざー」
耳心地の良い波の音を聴き、
「びゅーびゅー」と
風の音とテントのバタつく音。
一年を通して、本当に色々な自然の『音』を聴いて癒されました。

だんだんと寒くなってきて冬が近づいてきていますが、皆さんはまだまだキャンプしてますか?
Craftファミリーはまだ
2022年のキャンプも
あとひとつ、ふたつ控えています^ ^
恒例となっている
・Christmas会@キャンプ場での
デイキャンプ
・年末冬のキャラバン
の計画を立てて準備を進めています。
今年のChristmas会デイキャンプは、
工作や料理は何を作ろうか?
冬キャラバンはどのキャンプ場が
いいかなあなんて、年末駆け込みで
思い出をさらに増やそうと考えております。
![]() |

前置きが長くなりましたが
Craftファミリーの思い出キャンプ。
ここに行ったなぁとか、
あれをしたなぁとか、
改めて思い返してみても
沢山ありすぎて、これだ!ってものを
改めてあげようと思うと迷ってしまうのですが、振り返りという事で
書いてみたいと思います。
1)思い出の雨キャンプ
せっかくのキャンプ、
できれば雨降ってほしくないですよね
しかし、craftファミリーのキャンプは
結構雨の日に当たるんです。
朝から雨。
道中の車の中でも、現地での手順を確認しながら車は進みます。
まず現地についたらカッパを着て、
それからワンタッチタープを立てて、
そこを雨除けとして、なんて
みんなで打ち合わせを兼ねたイメージトレーニングは欠かせません。
タープやテントの設営が完了する頃にはやはりビタビタに、
タープやテントが建ってしまえば落ち着くのですが、
雨に濡れまい、濡らすまいと
何もかもを優先してしまうと
タープの下、テントの中は、も~ごっちゃごちゃ!
やっと落ちついて椅子に座り、缶ビールのプルタブを開ける時にはいい時間。
そういう時はメンバーの口数も少なめで、徐々に気持ちも立て直し、キャンプの盛り上がりを見せる頃には
すでに辺りは真っ暗(_)
まだ慣れていなかった時の
そんな雨のキャンプが多かったせいもあって、最近では設営の手順や準備、なるべく濡らない片付けなども要領よくできるように、かなり鍛えられました(^^;
次の朝の撤収なんてあっと言う間に片付いて、これぞ訓練の賜物!?笑
雨のキャンプになると過去の雨キャンプの事をいろいろと思い出します。
![]() |

2)遠出キャンプ
やはり遠出をするキャンプは、
何となくだが充実感や達成感が高い。
遠出するキャンプでは、
キャンプ以外にどこかに寄って何かを見たり、体験したりができるので
沢山の思い出が一気に作れちゃいます^ ^
キャンプの他には水族館、サファリパークなど、体験では海水浴、花火、温泉
そんな事もやれてしまう醍醐味もあります。
キャンプだけではなく、その他の予定も組めると新鮮な旅にできます。
キャンプと観光、ちょっとした旅行をキャンプ場に泊まって自然にも触れる。旅館やホテルもいいですが夜の星空を眺めたり、なかなか普段できない自然の体験と合わせるとより強く記憶に残る思い出になるような気がします。

コメント