食べ物 慰めのいかめし 先日遠征で東京に出かけた帰り、事件が勃発。日帰りの予定が帰れなくなるという緊急事態でしたが、なんとか急遽のホテル探しも成功し、ひと安心して眠りにつき、翌朝もまたひとつプチ事件。やいややいやの踏んだり蹴ったり旅でしたが、次の日の早朝、慰めの駅... 2025.02.12 食べ物
食べ物 がすえびラーメン ガスエビって知ってますか?正式名はヒゲナガエビと呼ばれる、三重県尾鷲でも底引き網漁で取れるエビで、殻が柔らかいので、揚げたり焼いたりした後殻ごと食べられるらしいですよ。日持ちがあまりしないので流通はあまりせず、現地で食べられることが多いとの... 2025.02.07 食べ物
食べ物 尾鷲お魚いちばおととが最高! 尾鷲で宿泊、翌朝も釣りを楽しませて頂いて11時過ぎ、のんびり帰るかなぁ〜なんて帰り道に。 お土産の購入を目的に『尾鷲お魚いちばおとと』に寄ってみました。 カマス、さんま、アジ、サバ、イサキ、イワシ、カレイなどなど多種類の冷凍の干物が購入でき... 2025.02.05 食べ物
食べ物 食べてみたいお好み焼き お好み焼きカップ?正式名称はなんと呼ぶんでしょうか?スーパーのお豆腐コーナーや生麺コーナーあたり、要冷蔵の売り場の片隅に置いてあって、混ぜるだけでお好み焼きのタネが作れちゃうあれ! 『おはなはん』というメーカーさんのものをゲット。昔から存在... 2025.01.30 食べ物
食べ物 レモン レモンの旬はいつか知っていますか?年中売っている気もするけど、なんとなく夏かな?なんて思っていましたが、レモンの旬は12月〜3月の冬の間なんですって。ビタミンCが豊富で疲労回復の効果があるそうですよ^_^風邪などひきやすい冬の時期にもぴった... 2025.01.30 食べ物
食べ物 七草がゆ みなさんのご家庭は『七草粥』食べますか? セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ七草の種類を、なんのきっかけだったのか私すずめは呪文のようにいつの日か覚えたんです。なんで覚えようと思ったのか思い出せませんが、、、 今... 2025.01.17 食べ物
食べ物 鏡開き 1月11日 鏡開きの日。恥ずかしながら、どうゆう意味の日なのか、大人になっても知らないまま過ごしてきてしまっているもので、、、、改めて調べてみると? お正月は年神様をお迎えする行事。その年神様の依代となるのが鏡餅、そして年神様がいらっしゃる... 2025.01.12 食べ物
食べ物 teddy、実は甘いごはんは苦手だった件。 こんにちは寒い日が続きますね。 寒い季節の料理と言えばよせ鍋、すき焼き、お好み焼き、温まりますよね~ そんな冬ならではのお料理でも、実は少し苦手な物がありまして、苦手というか、、、若干気を付けないといけないものが。 それはなんと『すき焼き』... 2025.01.04 食べ物
食べ物 冬至 冬至とは毎年12月21日か22日で、北半球に置いて日の出から日の入りまでが1番短い日。ここから昼が1番長く夜が1番短い夏至に向かっていく始まりの日、時季が動き始めることにちなんで、昔は1年の始まりとする考え方もあったそうですよ。 恥ずかしな... 2024.12.20 食べ物
食べ物 ポータブル電源使ってアウトドア、今度はたこ焼き! craftでは、ここ最近、ポータブル電源『BLUETTI』にとてもお世話になりっぱなし。つい先日も、電磁調理器を使い、車内鍋、車内焼肉を体験。そして、この度、ついにたこ焼きにまで手を出してしまいました^ ^ たこ焼き器 たこ焼きプレート 1... 2024.12.12 食べ物