こいのぼり

イベント
このブログはアフィリエイト広告を利用しています。

端午の節句と言えば、男の子の誕生と健やかな成長を願う日ですが、
なぜ『鯉のぼり』を飾るのか?

そう言えばなぜ??
と、ふと気になり調べてみました。

江戸時代の武士のお家では家紋の書いた幡や吹流という風向きを知るための飾りを玄関に飾っており、それを真似た町人がを書いたのぼりを飾ったのが始まりだったんですって。

なぜ鯉??
中国の登竜門という古事のお話で、
中国黄河の上流にある龍門という急流を上り切った鯉となり天に昇るという話にちなみ、生命力の強さ立身出世の象徴である鯉がモデルになったとか。

こいのぼり ベランダタイプ セット 1.5メートル 吹流し スタンド セット 黄金天道 おしゃれ かわいい 鯉のぼり 徳永こいのぼり お祝い 1.5m

最近は鯉のぼりを飾るお家も少なくなってしまったのでしょう、
昔はお庭やベランダにポールがあって鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいる姿を見かけたなぁなんて
思い出に浸る子供の日。

五月人形 コンパクト おしゃれ 兜飾り オルゴール付 端午の節句 5月人形 伊達政宗 上杉謙信 織田信長 直江兼続 真田幸村 徳川家康 武田信玄 豊臣秀吉 武将 NINE【名前旗付き】


感想(2482件)

コメント

タイトルとURLをコピーしました