2020年2月11日の初投稿から、
雨の日も風の日も雪の日も毎日欠かさず。
ついにこの日がやってきました!
今日は1000本目のブログと
なります^_^
改めて、読んでくださっているみなさんには、craft工房一同感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます!
1000本ものブログで
様々な発信をしてきましたが、
craftファミリーにとっても大事な節目のブログということで、
初の試みインタビュー方式でメンバーに、1000本を迎える
自分自身を振り返っての思いを
聞いてみました!
これから先2000本、3000本を
迎える時、何か感じるブログになれば
いいなぁなんて思いながらと
思いを馳せながら、、、
ほんの少しお付き合い頂ければと思います^^


①「まずは1000本を迎えた感想、 第一声をどうぞ!」
(teddy) やったぜ!俺達だってやりゃ~できるんだ!最高だよ君達は^^
実はびっくりしてます。
よくぞここまで、みんなで頑張れた!振返ってみて、改めてメンバーの凄さに感動しています。
1000本書くのも大変だけども、毎日、1日も休まず
投稿してきた事。継続は力なりってどこかの偉い人が言ったかもしれないけども、この言葉をうちのメンバー全員で、
この先の俺達に大きな声で叫びたい
みんな本当にありがとう。
うちのメンバーは最高だよ~♪
感謝しています。泣き虫店長teddyより
(すずめ)
第一声はやっぱり「がんばった〜」かな^_^現実的ですが、“毎日“ってこれほどしんどいものか。泣
くじけそうになったことも数知れず。
とにもかくにも追い込み、自分との戦いによくぞ勝ち続けられた!と今日くらいは褒めたい。
(マミー)
1000本って、毎日書き続けて約3年!
雨のも風の日も晴れの日も…
ここまで書いてくれて、投稿してくれて、そして読んでくれてありがとう。
決して一人ではここまでこれない。
みんながいたからここまでこれた。
(ひつじ)
1日も穴をあけずにあげることができたのが奇跡、始めたときはこんなに続けられるとは思ってもみなんだなぁ。
ブログをスタートした時は正直、毎日あげるなんてムリ!teddyってば、無謀なこというなあ、、、なんて思ってました。なんとか毎日あげ続け、、、ついに1000本まで!
素直にうれしいです。

②「ブログを始めて1000本を迎える期間の中で、楽しかった/嬉しかったことはどんなこと?」
(teddy)
とにもかくにも、Craftファミリー全員でキャンプがやれる事。
去年眼を壊したときに、うさちゃん達から励ましの手紙をもらった時は泣けたなあ。
(すずめ)
読者のみなさんの反応をたくさんもらえた時、今日上げたブログ盛り上がってるなぁ〜って実感した時は嬉しかったなぁ。(企画の立案やブログネタ発掘の苦労が実った!!( ; ; ))
(マミー)
みんなと出会えたこと。
うさぎ姉妹たちがキャンプを通してたくましくなったこと。
みんなで協力して、ひとつのことを成し遂げるのは楽しい。
(ひつじ)
ブログの読者さんから、共感したコメントをいただいた時は嬉しかったなぁ。
うさぎちゃん姉妹たちがいたからこそ、思いついたキャンプ企画(お菓子作る企画や工作とか)がいっぱいあり、
大人達も普段なかなかできない体験ができていることに感謝!

③「頑張ってきたからこそ、実は辛かったこと、大変だったこともあったりしたんでは?」
(teddy)いっぱいあったけども、みんなの優しさで忘れた!
(すずめ)
時間がない、筆が進まない、でも書かないと!という、自分との戦いかな笑
でもみんなも頑張ってるから、
眠い目を擦りながら頑張ってくれたタスキを繋がなきゃという気持ちでがんばれてます。
(マミー)
1000本となるとネタが尽きてくる…どうやったらcraftらしさを新たに発信できるか、日々みんなと模索中。
(ひつじ)
たまに私が書き手に回るブログもあるのですが、なかなか内容がまとまらない、、、すずめ&マミーの編集に感謝です。

④「1000本ブログで個人的に印象に残っているブログはある?どんなブログ?」
(teddy)
キャラバンカーの設計と製作のブログが印象に残っているけれど、
マミーが書くうさちゃん達のブログにはいつもグッとくるなぁ。
あと、シリーズを振り返ってみて。
いろいろ若い頃の経験を暴露できて、よかったと思ってる。
それも上手くマミーが編集してくれた(ありがとう 泣)
(すずめ)
どれと特定ではないですが、
キャンプの企画物やシリーズ物の
ブログが出て行くときはいつもドキドキします。
今回のは盛り上がるだろうか、、、
楽しんでもらえるだろうか、、、
みんなで思いを込めて考えた企画は
読者のみなさんの反応と共に印象に残っます。
(マミー)
キャンプのいたずら企画シリーズ。
毎回工夫をこらして練ってくれるみんなの企画は圧巻!
(ひつじ)
teddy の昔話や経験談が豊富過ぎて、いつもびっくりしてます笑
すずめ食堂では魚料理をいろいろなメニューを作ってくれてたよね。
アジやイワシとか釣った魚のアレンジ料理が増えたし、料理の腕もUPした!?

⑤ちょっと照れ臭いけれど、、「仲間達へそして自分へメッセージを送るなら?(たまには自分で自分を、自分たちで自分たちを褒めてみてもいいんじゃない?笑)」
(teddy)
仲間達へ
うちのメンバーは、ひとりひとり得意不得意がばらばらで。本当に、みんなでひとつ、誰が欠けても成り立たない。
その良さ、悪さは一番私が感じていると思う。一致団結した時のパワーは、凄まじいものがある
(すずめ)
みんなへ
1000本という長い道のり、本当にお疲れ様。みんな本当に頑張ってきましたね、
日常で心身共にぼろぼろな中でも二足の草鞋を必死に続け抜いた力、
うさちゃんたちも含めた
お互いを想いあう6人のチームワークを誇りに思います。
(マミー)
みんな一人一人がそれぞれ大事な役割を担っている。褒めあったり励ましあったり言い合ったり…
色々あったけど、お互いに助け合ってここまできたね。craftの強みは、なんと言ってもそれぞれのキャラクターが光ってること。違ってるから面白い。
(ひつじ)
辛くなった時、弱気になった時に、craftメンバー皆が協力し合って励ましあって
くれたからここまで来れました。キャンプおかげでチームワークで培われたのかな。
⑥「この先の自分と自分達へ、メッセージを送るとしたら?」
(teddy)
これから一緒に苦労を共にして、時には思い出して楽しい話ができればいいと思ってます。
キャンプしながら、焚き火を囲んでさ夜空でも見上げて、みんなに悪かったなあ、、、なんて感謝できたら
またひとつ成長させてもらったって思えるんじゃないかな。
(すずめ)
自分へ
しんどい時、踏ん張っている時、かならず自分の『力』になっていると信じてやってきたこと、間違いなく次に繋がっています、これからも自分を信じて頑張れ。なんて。^_^照
みんなへ
みんなの踏ん張りが、頑張ってる姿が
何よりも自分がしんどい時を支え、奮い立たせてくれます。本当にいつもありがとう。こんな仲間に出会えてよかったなぁと心の底から思っています。
これからも高め合いながら、一緒に頑張りましょう。
(マミー)
自分たちへ
それぞれの個性、得意なところをどんどん伸ばしていこう。
自分へ
幸せをたくさん感じられる人になろう。
(ひつじ)
ここまでやれてこれたことを糧にして
これからも、皆で協力してコツコツとステップアップしていきましょう!

(番外編)
こんなキャンプ好きの大人たちと一緒になって、暑い時も寒い時もキャンプに参加してくれて、
いろんな企画も一緒に楽しんでくれるうさぎちゃん達にも本当に感謝ばかり。。
大事なcraftのメンバーの一員、うさちゃん達にもマミーからインタビューしてみました!
マミー
「うさぎたちはキャンプのどんなところが好き?」
うさぎの姉、妹
「色んなものを作ったりできるところ!」
嬉しい言葉が聞けて、大人たちはうるっと。
珍しい形式でのブログになりましたが、お付き合い頂きありがとうございました。
これからもcraft工房らしく、元気に面白おかしく楽しい
アウトドア活動、ブログを通して
発信をしていけたらと思っていますので改めまして、
これからもよろしくお願い致します。
craft工房一同

コメント