日に日に冬の寒さが緩んでくるのを感じられ、キャンプシーズンが近づいてくると?
「今年はどこに出かけようかな」とキャンプ計画に心弾まれると同時に、
「今年はキャンプのスタイルを変えてみようかな」
「これがちょっと不便だから、古くなったから買い替えてみようかな?」
「新しいギアが欲しいな」などと考え始める方も多いのではないでしょうか?
Craftファミリーもみんなでアイデアを出し合い、買い替えなどもしながら色々と改善してきています。
そんな改善したギアとは?
キャンプでのくつろぎの鍵を握る『椅子』です。
そんな椅子について、お話してみようと思います^ ^
サイズがコンパクトな、折畳み式の椅子に変更してみました。
選んだのはこんなタイプ

変えた1番の目的は、やはり車への収納時になるべく場所をとらないようにする為。
かつ、組立も楽で、現地でもしっかりとくつろげるもの!というポイントも重視して決めました。
今迄は、若干大きめの折りたたみ椅子(昔よくみたレジャーチェア?)とコンパクトな折畳み椅子を二刀流で使っていましたが、6人数分となれば椅子といえどもやっぱり嵩張って車の中を占領してしまうので、
コンパクトさを重視し全ての椅子をコンパクト式に揃えることに。

フレームがアルミ(軽い)、か、スチール(重い)でかなり重さが変わってくるので
重さにもこだわる方は要注意です。持ち運びは軽い方がいいですが、椅子だけを置いておく時に倒れにくいのはスチールタイプかななんて、そんなところも悩むポイントですね。
背もたれの部分の生地が、メッシュと普通の生地タイプとが分かれていることも多いので、
夏の涼しさを重視するか冬の暖かさを重視するか、そんなところもお好みに合わせて。
同じように見えて、値段との兼ね合いで素材違いがありますので、実は思ったものと違ったーなんてことにならないようによく吟味してくださいね。
変えてみてしばらく使っていますが、車への積み込みは楽になり(めちゃくちゃコンパクトなので、大人なら6個を1度に全部運べちゃう)、収納時にスペースをとらず、組立と後片付けも楽々に。
子どもでも簡単に運べる軽さ、小ささなので、今ではうさぎ姉妹が椅子係となっていて率先して組立&片付けをしてくれています。
低めのテーブルと合わせて使えば、身長の小さなお子さんも大人も使いやすくてgood。

キャンプだけでなく、運動会や町内会の集まりなどのイベント、釣りの時にも大活躍。
楽々持ち運びでき、荷物にもならないので気軽に使えて、活躍頻度も以前よりかなり高くなりました。
小さいながらも意外に、長時間座っても疲れないんですよ。teddyは座っていると落ち着きすぎて眠くなってしまうくらいです^^笑
キャンプ時には必ず持っていく椅子、
この春、便利さと快適さを兼ね備えたものに新調するのもおすすめです。

コメント