先日、突然のトラブルに見舞われ
買い替えを余儀なくされた3Dプリンターでしたが、本日ついに新3Dプリンタの導入です♪
今回は外装ケースがなく、簡易的な組み立てが必要なタイプで、
Creality【Ender 3 V3 SE】 を選んでみました。
220mm×220mm×300mmとかなり大きな印刷が可能です。


お試し用のフィラメントも付いていますので、すぐに動かすことも可能です。


大きく部品はベースとフレーム、フィラメント の取り付けブラケット、操作パネルに分かれており

取り付けのネジや道具類も付いていますし、
Creality公式amazonショップの商品ページには取付け説明もわかりやすく動画で説明されていたので初めてでも安心でした!

![]() |

ネジを止めたら、各部のコネクタをカチッカチッとはめるだけで完成です。
※ここだけは注意!※
メインのハーネスはフレームとフレームの間を必ず通してくださいね!
私たち、何気なくセットしていたらフレームの上を通してしまっていて、
何も気づかず動かし始めてしまい
あわや最初から破壊!?の危機でした(^^;;
ご注意を!
組み立てはサクッと完了。
さてお次はスライスソフトのダウンロードをして、作ったモデルをGコードに変換しますよ〜
取説にも書いてあるのですが、
わかりにくかったのでネットで調べ、
こちらを参考にさせて頂きました。
わかりやすくすんなり準備ができましたので、お悩みの方はぜひ参考に。
https://tenagle.com/creality_print_kiso/
![]() |

付属のUSBを使ってSDカードにデータを入れたら準備完了〜
レベリングをして、いざスタート!
サンプルモデルを印刷してみましたが、
かなり今まで使っていたものよりスピードも早く、表面も滑らかで感動!
ものづくりの幅が広がりそうです^_^
「いいね、いいねぇ、今度はさあれ作ろうよ!さっそくフィラメントも追加じゃ!」とteddyの創作意欲はすでにボルテージMAX!?笑
今後どんなものが生まれるのでしょうか、楽しみです^_^
![]() | 価格:75800円 |

コメント