言わずもがな
大人気すぎる、
有名すぎるキャンプ場であろう
『ふもとっぱらキャンプ場』
きっとたくさんの情報で溢れているでしょうから、基本情報は公式サイトやみなさんのブログなどをご覧になってみてくださいね。
さてcraft工房からはこんな情報をお届け♪


【売店、グッズ(営業時間9:00-17:00)】
売店ではガス缶などちょっとしたキャンプグッズやお肉などの食材も購入可能です。
今回私たちが気になったものはこれ。

オリジナルのプリン、コーヒー、抹茶ラテなんかも販売しているので、キャンプ場でおやつタイムを楽しむのもいい^ ^
おすすめは抹茶ラテ!ほどよい苦味もあるタイプでおいしいですよ♪
![]() |


ふもとっぱらキャンプ場のロゴグッズもたくさんありました。
tシャツ、ブランケット、シェラカップ 、木製コースター、ステッカーなどなど。
今回はcraftファミリーみんなへお揃いの木製キーホルダーを購入しましたがかわいい^ ^
キャンプ好きさんへのちょっとしたお土産にもぴったりです♪

【ゴミ事情】
ビニールゴミ、生ごみ、燃えるゴミは分別なしで、ふもとっぱらは専用ゴミ袋を100円で購入すると捨てられます。

(ゴミ袋は売店、またはセンターハウスの自販機でも購入できます、自販機なら24h購入可)
発泡スチール、ビン、缶、ガス缶は、ゴミステーションでそれぞれ分別するゴミ箱あり。
※壊れた道具、網、乾電池は持ち帰り
大半のゴミを捨てて帰れるのは、連泊民には
とってもありがたい^ ^
【自販機、薪】
売店横には飲み物の自販機、
センターハウスには餃子やラーメンを買えちゃう自販機もあります(写真左)、
ちょっと食材足りなかったかなぁなんて時にも便利ですね。

薪用ペラペラや薪は売店で支払いをすると
購入可能。(場所はこちらも中央、自販機横で)冬場は荷物を減らしたい方も多いのでは?現地でゲットするのもありかも。

・周辺のお店
【コンビニ】
ふもとっぱらから1番近いのはコンビニ、
サクッと買い出しをしたい方はこちらへ。
ファミリーマート 富士宮朝霧店
セブンイレブン 富士宮朝霧高原店
【スーパー】
キャンプと言えば、やっぱり食は大事。
139号線を20分〜30分ほど下ると、
色々お店が出てきますので、
この辺りで買うのがおすすめ。
EveryBIGDAY ビッグ富士店は
お肉もお刺身も種類豊富で
大満足の買い出しができますよ^ ^



緊急事態対策の為に、
こんなお店は知っておきたいもの。
こちらもスーパーと同じ通りにありますよ!
【ホームセンター】
ビックエンチョー 富士宮店

カインズ 富士宮店

【ドラッグストア】
Welcia 富士松本店

【100均】
周辺にいくつか店舗もありますが、
今回はこちらにお世話になりました。
ダイソー 富士宮バイパス店

【防寒対策】
私たちが訪れたのは12月末
最低気温1℃、最高気温13℃くらいの時。
(天気は幸いに晴れでしたが、
朝方には霜が下りるくらい冷え込み)
・主に暖房として使ったのは
craft工房では定番の
イワタニカセットガスファンヒーター
風暖とヒーターアタッチメント
・超極暖の上下で全身を覆い、フリースや
ダウンも着ていましたが、
1番の冷えはお尻や下半身にくるので、
防寒ズボンはあるととても効果的。
ぴたっと寒さが止まるので
持っていくことをおすすめします。
![]() |

![]() | Naturehike 正規品 ダウン パンツ 防寒パンツ メンズ レディス 冬 ダウン パンツ 800FP 防寒パンツ 撥水 防風 コンパクト 保温パンツ 【5℃~-15℃】収納袋付き(L) |

【グランド事情】
広く開けた原っぱのような印象を
受けるサイトですが、
地面の凸凹や傾斜、石ゴロゴロ、
土のぬかるみ具合など、
グランド事情は場所場所でかなり様々。
景色、トイレや水場との距離
だけじゃなく、ぜひとも
地面を見ながらの場所選びを
おすすめします。
鋳造ペグは必須な気がします、
おー打ちやすいと思ってたところでも
すぐ隣には突如、
石が混ざったような固い地盤が
現れたりすることもありますので
ご注意を。
![]() | 8tail ペグ セット 30cm 15本 セット スチール 硬い土 砂地 草地用 タープペグ φ9mm ステーク テントペグ ペグセット 収納袋 付き |

【これを持っていくといい、
こうするといい!】
・チェックインは8:30-
チェックアウトは-14:00と
時間がラップするタイプの
キャンプ場なので、
場所取りはただただタイミング。
思ったような場所取りは
かなり難しいのではないかなと
感じますので、
トイレ対策、水場対策は要注意。
・トイレは場内に3箇所ありますが、
基本的には人数に対して数は
少なめな印象。水場もしかり(8箇所)。
開放感抜群な莫大な土地なので、
やっぱり距離は遠め。
お子さん連れの方などは簡易トイレなど、
準備しておくと安心かも。
![]() | 【LifeRed】一人用テント&簡易トイレセット アウトドア キャンプ 防災グッズ 簡易トイレ ポータブルトイレ 防災トイレ 仮設トイレ ワンタッチテント プライバシーテント (青) |

・水場は少ないのも相まって、
詰まりやすい印象。。。
→なるべく水場を
使わずに済む料理や下準備を済ませた
ものを使えると料理のストレスが
軽減できるかなと思います。
→使い捨ての調理器具などを
有効に使って
→ウェットティッシュなどを使って、
洗い物も少なく
![]() |

今回初めて訪れたキャンプ場でしたが、
どこもそれぞれ環境や設備など特色がありますね。
キャンプ場に合わせた対策がわかると
快適さがかなり違います。次回はこうして行こうなんて色々考えるのにまとめてみるのも
いいものです^ ^
訪れるご予定がある方は、参考にして頂けたら嬉しいです。
コメント