さて、テント設営で活躍する道具たち、最後はその他グッズ編です。
craftファミリーの愛用品3点、ご紹介してみようと思います!
①ペグハンマー
片側はペグを打ちこむ為に平たくなっており、その反対側は、ペグを抜く為にフック形状になっています。
このフック付きが便利、ついつい力強く打ち込むとよく抜けなくなって困るのであると便利^ ^
平たい部分は真鍮製で、ペグより少し柔らかめ。
柔らかい材質を使っているのは、ペグを打つ時の衝撃を緩和させるだけでなく、あえてハンマー側を変形させることで滑り止めの機能を発揮するためだとか。
何度も使っていると、この部分が凸凹してくるのでそうなったら交換のタイミングになります。
力が伝わりやすく楽に打ち込めるので、大人たちはお気に入りですが、本体が少し重めなので、子供たちは樹脂ハンマーを気に入って使っています^ ^

②ヘッドライト
設営や撤収が、夕方日が落ちた後や夜間になってしまった時、夜中のトイレに行く時など、かなり重宝します。
手で持ったり置くタイプのライトでは、片手作業になってどうしても作業がやりにくかったり、ライトを誰かに持ってもらわないといかず効率が下がったりしてしまいますが、
ヘッドライトならば両手が使えるので作業が楽々!
ちょうどおでこあたりに装着するので、目先、手先、足元を直接明るく照らせて非常に便利です。
craftファミリーではうさぎ姉妹も含めてみんな揃えて使っています。

③巨大なクリップ
みなさんご存知、本来は書類を留める用で、キャンプ用品ではないのですが。この巨大さと、クリップ力が強いのがいい!
隙間風防止のために、追加のタープなど布や生地を重ね合わせて留めておきたい時、
ゴミ袋をテーブル脇にクランプしたい時なんかに便利!
金具部分は穴状になっているので、ここにロープを結び、相手側はクリップで挟めば即席フックにもなるんです。
大きいものから小さいものまで100均で手に入るので、いくつか準備しておくと何かの時に役に立つ、そんな1品です^ ^
teddyはバスタオルなど濡れたものを干す際に、洗濯バサミ代わりにも使ったりと、
本当に様々な用途で大活躍してくれています。


ーーーーーーーーーーー
以上、シリーズに渡って
キャンプ道具についてご紹介してきました。
そろそろ始まる
キャンプハイシーズンに向けて、必要道具を揃える楽しみを満喫しながら、
しっかり準備をしていきたいものですね^ ^
みなさんはもう準備整いましたか?
☆真鍮のペグハンマー。叩きがいがあります。 |
☆力がない人にはスプリングクリップがおすすめです。 |
コメント